仙台市シルバーセンターでは、生きがい・健康づくりの普及・啓発や、認知機能を健全に保つための講演会等を開催しております。
いつまでも健康な脳でいるために日常生活でできる取り組みを紹介したハンドブック「生涯健康脳~脳の元気を保つハンドブック~」も配布しています。
脳の健康づくり講演会
今からはじめよう!
生涯健康脳のつくり方
※定員に達したため、受付を締め切りました。
人生100年時代。脳の健康を保ち、認知機能を維持するために、日常生活でできる習慣や取り組みを紹介します。
参加無料ですが、事前申込みが必要です。
令和5年3月28日(火) 13時30分~15時00分
東北大学加齢医学研究所 教授 瀧 靖之 氏
仙台市シルバーセンター1階 交流ホール
仙台市内にお住まいかお勤めの概ね50歳以上の方
120名(先着順)
2月8日(水) 9時から、電話、FAX、Eメール・窓口にて〔講座名、氏名(ふりがな)、
〒住所、電話番号、年齢〕を連絡または記入してお申込みください。
シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係
TEL 022-215-3170 FAX 022-215-4140
Eメール kouryu@sendai-hw.or.jp
※掲載の内容は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、やむを得ず日程変更や中止となる場合があります。
今からはじめよう!生涯健康脳~脳の元気を保つハンドブック~を作成しました!
認知機能を健全に保ち、いつまでも健康な脳でいるために日常生活でできる取り組みを紹介しています!
監修:東北大学加齢医学研究所
教授 瀧 靖之 氏
◆主な配布場所◆
仙台市シルバーセンター、仙台市健康増進センター
どんな事が載っているの?
⇒日常生活で簡単に取り組める、脳の元気を保つための取り組みを、大きく6つのカテゴリーに分けてご紹介しています。気軽に取り組める脳の元気度チェックも掲載!ぜひお手に取ってご覧になってください。
地域等で活動を行う団体のみなさんへ
自主グループや地域でのサロン活動など、地域活動を行っている団体に限り、代表(ご担当)の方へ人数分(概ね15部以上の場合)ハンドブックを郵送いたします。ぜひお役立てください。
ご検討の際は、下記連絡先までご連絡ください。
(団体名・部数・送付先住所をお伺いします。)
※誠に申し訳ございませんが、個人単位での送付は行っておりません。予めご了承ください。
インターネットでご覧になりたい方はこちら
「今からはじめよう!生涯健康脳」のPDFをご覧いただけます。
特殊なサイズのハンドブックのため、印刷される場合は「A3」を
ご指定ください。(上下に余白が発生します。ご了承ください。)
本講座に関するお問い合わせは、
シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係
TEL022-215-3170 FAX022-215-4140