学校、地域団体対象の講座です。
講座名をクリックすると、申込書がダウンロードできます。
受講申込みの際の個人情報については、講座案内以外の目的で使用することはありません。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加にあたり下記にご留意いただきますようお願いいたします。
〇次に当てはまる方はご来場をお控えください。
・風邪のような症状がある方(発熱や咳等の呼吸器症状がある等)
・2週間以内に感染流行地域(国内・海外問わず)を訪問した方
〇ご来場の際は手指消毒及びマスク着用の上、咳エチケットの励行をお願いいたします。
1 福祉用具展示室団体見学
< 休室のお知らせ > 令和3年3月26日掲載
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、福祉用具展示室を休室します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(電話による問い合わせや相談は可)
・休室期間 令和3年3月26日(金)から4月11日(日)まで
開催概要 |
【時間】原則1団体につき1時間程度 【内容】展示している福祉用具について、解説します。 【対象】見学を希望する団体 10~20名程度 日時や内容は調整いたしますので、介護研修室にご相談ください。 団体見学申込書はこちら(Word 13.2KB) |
2 学校向け介護体験講座
高齢者・障害者・認知症の方への理解を深めたいと考えている学校に、出張で講座を行います。
開催概要 |
【時間】1時間程度 【内容】高齢者疑似体験、車いす体験、認知症の方との接し方 【対象】小・中・高生30名から40名程度 日時や内容は調整いたしますので、介護研修室にご相談ください。 講座申込書はこちら(Word 29KB) |
3 福祉用具体験講座
10名以上の希望する団体を対象に、福祉用具の選び方・使い方などを学ぶ講座です。
開催概要 |
【開催日】随時(ご希望に添えない場合があります) 【時間】1時間程度 【定員】10名から30名程度 【講師】介護研修室職員(介護研修室へ事前にお申込みください。) 講座申込書はこちら(Word 30KB) |
4 仙台市認知症サポーター養成講座
認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族を応援し、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくための地域における見守り役・理解者(サポーター)の養成講座です。
・認知症サポーターの証となるグッズについて(令和3年度以降)(PDF 92.4KB)
・詳細案内、講座開催までの流れ(令和3年度以降)(Word 1.1MB)
・講座申込書(令和3年度以降)(Excel 352KB)
・講座終了後の報告書様式(主催団体用)(Excel 36KB)
開催概要 |
【開催日】随時(ご希望に添えない場合があります) 【時間】1時間から1時間半程度 【対象】町内会、学校、団体、企業など 【費用】(1)標準テキスト代(105円×人数分) (2)講師への謝礼(2,000円程度) (3)オレンジリング代(100円×人数分 ※R3.3.20以降に申込の講座対象) 【講師】指定の養成講座を修了した「キャラバン・メイト」 介護研修室へ概ね一か月前までにお申し込みください。 |
介護研修室 (仙台市シルバーセンター内)
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目3番2号
TEL:022-215-3711 FAX:022-215-3718
E-Mail:senkaigo@nifty.com
New!令和3年3月31日
・常勤嘱託職員(訪問調査員)【随時採用】試験案内を掲載しました。
New!令和3年3月31日
・臨時雇用職員(訪問調査員 )【随時採用】試験案内を掲載しました。
令和3年3月5日
・職員(事務職)採用試験の最終合格者を掲載しました。
令和2年9月17日
・健幸づくりチャンネル(健康情報動画・レシピ)を更新しました。