★令和4年12月21日更新★
1.試験区分・採用予定人数・職務概要
試験区分 |
採用予定人数 |
職務概要 |
保健師 |
1人 |
・生活習慣改善指導業務 ・高齢者介護予防指導業務 ・障害者健康づくり指導業務 ・各種事業の企画・運営及び保健指導業務 等 |
2.受験資格
次の全ての要件を満たす人
(1)保健師免許を有する人(令和5年3月免許取得見込を含む)
※資格の取得が出来なかった場合、採用を取り消します。
※次のいずれかに該当する人は受験できません。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
3.試験の日時・会場
試験 |
日時 |
会場 |
第一次試験 |
2月4日(土) 午前9時00分~午後1時00分頃(予定) |
仙台市シルバーセンター (青葉区花京院1-3-2) |
第二次試験 |
2月23日(木) |
※仙台市シルバーセンターの場所はこちら
4.試験の方法・内容
試験 | 試験方法 | 試験時間 | 内容 |
第一次試験 |
教養試験 |
40分程度 |
職務遂行に必要な一般教養についての択一式試験 |
専門試験 |
40分程度 |
職務遂行に必要な専門知識についての択一式試験 |
|
ケーススタディ 試験 |
60分程度 |
発生しうる様々なケース(課題)の解決に向けた分析力、発想力、論理的思考等についての記述式試験 |
|
第二次試験 |
プレゼンテーション試験 |
1人 30分程度 |
課題に対し制限時間内に意見をまとめる論理的思考力、発想力、ならびにプレゼンテーション時の表現力等についての発表形式試験 |
面接試験 | 職員としての適性等についての個別面接試験 |
【採用試験受験時の注意事項(必ずご確認のうえお申込みください)】
・新型コロナウイルスの感染の疑いがある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験は控えていただきますようお願いします。なお、欠席者向けの再実施は予定しておりません。
・試験当日は、検温を行うなど、ご自身で体調の管理を行ったうえで来場してください。なお、試験会場において、改めて検温を行い、一定の基準を超えた場合に受験をお断りする場合があります。また、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。本人確認のための写真照合の際には、試験係員の指示に従い、マスクは一時的に外してください。
・受験票、筆記用具及び時計(計時機能だけのものに限る。)を持参してください。
・試験の出題は、日本語の活字印刷文により行い、解答も日本語でしていただきます。
また、試験は全て日本語での質問・応答になります。
・試験時間中は、携帯電話・スマートフォン・ ウェアラブル端末等の使用は固く禁止します(時計の代わりに使用することも認めません)。試験時間中に使用を確認した場合は、失格となることがあります。
・第二次試験は、第一次試験の合格者に対して行います。時間等の詳細は、合格通知で案内します。
・第一次試験合格者については、受験資格の有無、受験申込書記載事項の真否等に関して確認するための書類を提出していただきます。
5.受験申込手続き
(1)提出書類
①受験申込書 1部
受験申込書に「受験申込書の記入要領」に従い必要事項を漏れなく記入の上、所定欄に自筆で署名し、写真(縦4㎝×横3㎝)を貼ってください。写真の裏面には忘れずに氏名を記入してください。
②保健師免許証の写し
取得見込の場合、「保健師国家試験受験願書」(写し)を同封してください。
③官製はがき 1通
申込受理後、第一次試験案内を印刷のうえ郵送しますので、おもて面に「郵便番号、住所、氏名」を明記してください。(裏面には必要事項を印刷しますので、空白のままとしてください。)
(2)提出方法・提出先
①提出方法
封筒のおもてに「保健師採用試験受験」と赤色で記入して、「特定記録郵便」等の確実な方法により送付してください(郵送に限る)。
※1月25日(水)必着
②提出先
公益財団法人仙台市健康福祉事業団 総務課
〒980-0013 仙台市青葉区花京院1-3-2
※受理した受験申込書及び保健師免許証(保健師国家試験受験願書)の写しは返却しませ ん。なお、受験申込書等により収集した個人情報は、職員採用選考の目的にのみ使用します。
※受験票が1月30日(月)までに届かない場合は、総務課(☎022-215-3192)に電話で照会してください。
6.合格発表
試験 | 発表日時 | 発表方法 |
第一次試験 |
2月9日(木) 午前10時 |
事業団ホームページ及び 仙台市シルバーセンター 西側屋外掲示板に合格者の 受験番号を掲示 |
第二次試験 | 2月28日(火) 午前10時 |
・上記発表の日時以降、総務課で電話による合否の照会を受け付けます。受験者の氏名は
お答えできませんので、受験番号で照会してください。
・第一次試験、第二次試験とも合格者にのみ通知書を郵送します(不合格者には通知
しません)。ホームページ等で合格が確認されたにも関わらず、発表後4日たっても
通知が届かない場合には、総務課に電話で照会してください。
・受験資格を満たしていない等、受験申込書に事実と異なる記載をした場合には合格を
取り消すことがあります。
・最終合格者が採用を辞退した場合、最終合格者を追加することがあります。
・この試験の結果については、下表の方法により開示を請求することができます。
対象 | 開示内容 | 期間 | 申込方法 |
第一次試験 不合格者 |
第一次試験の順位、得点 |
それぞれの試験の合格発表から1か月間 |
受験者本人が、受験票又は本人であることが確認できる書類(運転免許証、旅券等)をお持ちの上、午前9時から午後5時までの間に口頭で申し込んでください。 ※土曜日、日曜日、祝日及び仙台市シルバーセンター休館日(2月21日、2月22日、3月22日)は受付しません。 なお、電話、手紙等での申込はできません。 |
第二次試験 不合格者 |
第二次試験の順位、得点 |
7.採用
最終合格者は、令和5年4月1日に採用を予定しています。採用後6か月の試用期間を
良好な成績で勤務したときに正式採用とします。(試用期間中の勤務条件に変更は
ありません。)
8.勤務条件等
職員就業規則、給与規程等に基づき、概ね次のとおりです(令和4年12月1日現在)。
給与等 |
①初任給 大学を卒業して保健師免許取得直後に採用された場合177,000円 ※学歴や職歴によって、この金額に一定の基準に基づいて調整された金額となることがあります。 ②手当 期末・勤勉手当、通勤手当、扶養手当、住居手当等がそれぞれの支給要件に従って支給されます。 ③その他 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の適用があります。 ※勤務場所には、職員用駐車スペースはありません。マイカー通勤する場合は、個人で駐車場を契約してもらいます。その場合は、片道距離に応じて通勤手当を支給しますが、駐車場の料金は支給しません。 |
勤務場所 |
次のいずれかでの勤務になります。 ①仙台市健康増進センター(仙台市泉区泉中央2-24-1) ②仙台市シルバーセンター(仙台市青葉区花京院1-3-2) |
勤務時間 |
1週間当たり38時間45分(1日7時間45分× 週5日) ※午前8時30分から午後5時00分又は午前9時45分から午後6時15分までの交代勤務です。ただし、業務によって勤務時間が変更となる場合があります。 ※業務上必要な場合、時間外労働をしていただく場合があります(月平均15時間)。 |
休日 |
4週間を通じて8日、祝日に相当する日数(祝日が土曜日に当たる場合は、その日数を除く)、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
休暇 |
1年間に20日の年次有給休暇や各種特別休暇、育児・介護休業の制度等があります。 |
定年 |
満60歳に達した後の最初の3月31日に定年退職となります (再雇用制度あり)。 |
受験手続に関するお問い合わせ先
公益財団法人仙台市健康福祉事業団総務課
〒980-0013 仙台市青葉区花京院1-3-2
電話 022(215)3192 FAX 022(215)4140