仙台市健康増進センターでは生活習慣病予防、高齢者の介護予防を中心にさまざまな教室・講座を行います。
1 親子で健康!大人はカラダを動かして子どもはヘルシークッキング
※市政だよりでは「親子で健康づくりイベント」となっています。
【日時】
11月22日(土)9時50分~12時00分
【会場】
仙台市健康増進センター(泉区泉中央2-24-1)
【内容】
親と子どもそれぞれに分かれて、親は健康に関するお話や運動体験、子どもはおやつ作りを行います。
【対象】
仙台市内にお住まいの小学4年生~6年生の親子ペア
【定員】
12組(先着)
【費用】
ペアで1,100円
【持ち物等】
親=筆記用具、動きやすい服装、屋内用運動靴、マスク着用を推奨
子=上履き、エプロン、三角巾
【申込方法】
電話、FAX、Eメール(shpc-oubo@road.ocn.ne.jp)、または健康増進センター窓口で。
申込時の必要事項は、①講座名 ②住所 ③親子それぞれの氏名(フリガナ)④電話番号 ⑤各年齢
【申込受付】
10月15日(水)9時00分から先着順
【申し込み・問い合わせ先】
健康増進センター
2 働き盛りのあなたに知ってほしい!~こころとからだの健康は睡眠から~
【日時】
11月8日(土)10時00分~12時00分
【会場】
仙台市健康増進センター(泉区泉中央2-24-1)
【内容】
働き盛りの方を対象に、ストレスと心の健康の関係性,日々の生活や活動に重要な睡眠の基礎からリラックスできる方法等についての講座
【対象】
仙台市内にお住まいか通勤している18歳~64歳までの方
【定員】
25名(先着)
【費用】
510円
【持ち物等】
筆記用具、上履き。マスク着用を推奨
【申込方法】
電話、FAX、Eメール(shpc-oubo@road.ocn.ne.jp)、または健康増進センター窓口で。
申込時の必要事項は、①講座名 ②住所 ③氏名(フリガナ)④電話番号 ⑤年齢
【申込締切】
10月8日(水)9時00分から先着順
【申し込み・問い合わせ先】
健康増進センター
3 レッツ!健幸ウォーキング ①富沢コース ②長町南コース
【日時】
①11月7日(金)10時00分~12時00分
②11月14日(金)10時00分~12時00分
【集合会場】
①大野田イコタ公園(太白区大野田4丁目)
②長町南3丁目北公園(太白区長町南3丁目)
【内容】
ウォーキングのポイントや効果などをお伝えし、それぞれのコースを個人のペースで歩きます。(※スタッフは同行しません。※雨天中止
【対象】
仙台市内にお住まいか通勤・通学している運動可能な方
【定員】
各20名(先着)
【費用】
無料
【持ち物等】
タオル、フタつきの飲み物、歩きやすい靴、動きやすい服装。マスク着用を推奨
【申込方法】
電話、FAX、Eメール(shpc-oubo@road.ocn.ne.jp)、または健康増進センター窓口で。
申込時の必要事項は、①コース名 ②住所 ③氏名(フリガナ)④電話番号 ⑤年齢
【申込締切】
10月7日(火)9時00分から先着順
【申し込み・問い合わせ先】
健康増進センター
4 いずみ・シニアステップアップ運動教室
【日時】
①10月16日(木)、②10月23日(木)、③10月30日(木)、④11月6日(木)、⑤11月13日(木)
〔1回目〕 9時30分~10時30分
〔2回目〕10時30分~11時30分
〔3回目〕11時30分~12時30分
※いずれも単発同内容
【会場】
仙台市健康増進センター(泉区泉中央2-24-1)
【内容】
リズム体操や筋力トレーニングなど介護予防のための運動実技
【対象】
仙台市内にお住まいか通勤している運動可能なおおむね60歳以上の方
【定員】
1・3回目各35名、2回目20名(各先着順)
【費用】
各回510円
【持ち物等】
タオル、フタ付きの飲み物、屋内用運動靴、動きやすい服装。マスク着用を推奨
【申込方法】
①②③は10月10日(金)・④⑤は10月31日(金)の9時00分から電話で申込受付
※一度に申込できるのは、お一人一回のみです。
【申し込み・問い合わせ先】
健康増進センター
5 視覚障害のある方向け転倒予防運動教室
【日時】
11月26日(水)13時45分~15時15分
【会場】
太白区中央市民センター(太白区長町5-3-2)
【内容】
ストレッチ、筋力トレーニング、リズム体操など椅子に座ってできる運動
【対象】
仙台市内にお住まいか通勤・通所している視覚障害があり運動可能な16歳以上の方(家族や支援者も可)
【定員】
15名(先着)
【費用】
無料
【持ち物等】
タオル、フタつきの飲み物、動きやすい服装と靴で。マスク着用を推奨
【申込方法】
電話、FAX、Eメール(shpc-oubo@road.ocn.ne.jp)、または健康増進センター窓口で。
申込時の必要事項は、①教室名 ②住所 ③氏名(フリガナ)④電話番号 ⑤年齢 ⑥付き添いの有無と人数
【申込受付】
10月7日(火)9時00分から先着順
【申し込み・問い合わせ先】
健康増進センター
6 わかばやしスマイルあっぷ運動教室
【日時】
11月5日(水)13時30分~14時30分
【会場】
白萩町集会所(若林区白萩町10-13)
【内容】
ストレッチ、筋力トレーニング、リズム体操など椅子に座ってできる運動
【対象】
仙台市内にお住まいか通勤・通所している障害があり運動可能な16歳以上の方(家族や支援者も可)
【定員】
10名(先着)
【費用】
無料
【持ち物等】
タオル、フタつきの飲み物、動きやすい服装で。マスク着用を推奨
【申込方法】
電話、FAX、Eメール(shpc-oubo@road.ocn.ne.jp)、または健康増進センター窓口で。
申込時の必要事項は、①教室名 ②住所 ③氏名(フリガナ)④電話番号 ⑤年齢 ⑥付き添いの有無と人数
【申込受付】
10月7日(火)9時00分から先着順
【申し込み・問い合わせ先】
健康増進センター
7 令和7年度いずみ青空ストレッチ&ウォーキング
【日時】
①9月26日(金)、②10月30日(木)、③11月18日(火) 各日10時00分~11時00分(会場受付は、9時45分~)
※9月26日と10月30日が雨天や猛暑の場合は、中止となります。
※11月18日が雨天の場合は、七北田公園体育館で実施しますが、上履きが必要になります。
【会場】
七北田公園 わんぱく大地(泉区七北田字赤生津)
※11月18日が雨天の場合は、七北田公園体育館(公園敷地内)で行います。
【内容】
10時00分~ ストレッチなどの軽運動
10時30分~ ウォーキングコース(約1.7㎞)またはリズム体操コース(10月30日は、健康遊具コースもあります。)
※コースを選択してご参加ください。
※途中までの参加でも、途中からの参加でもOKです!
【対象】
どなたでも
【費用】
無料
【持ち物・服装】
水分補給用飲み物、動きやすい服装、(11月18日が雨天の場合は屋内用運動靴)
【申し込み】
事前申し込み不要。当日会場にて受付。
【問い合わせ先】
・健康増進センター健康推進係 ℡374-6661(休館日を除く)
・泉区家庭健康課健康増進係 ℡372-3111(土日祝日を除く)
※↓下記のチラシ(PDF)もご覧ください。
8 はつらつ健康フェスティバル 観覧のご案内
【日時】
10月15日(水) 10時00分~13時00分
【会場】
本山製作所青葉アリーナ(青葉体育館)
【内容】
生きがいと健康づくりの活動として、体操や各種ダンス等を行っているグループの発表のほか、観覧席でご一緒に体を動かすプログラムやフレイルチェックを行えるブースもございます。ぜひお越しください。
【対象】
どなたでも
【費用】
入場無料
【観覧方法】
申込不要。直接会場へお越しください。
【問い合わせ先】
(公財)仙台市健康福祉事業団 いきいき健幸係
〒980-0802 青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル5階
℡:215-3194 FAX:215-3225
9 人生100年時代に向けて「何を食べる?食事バランスの整え方」
【日時】
11月7日(金) 10時00分~11時45分
【会場】
北四番丁ステーションビル8階研修室(青葉区二日町14-4)
【内容】
認知機能低下予防につながるいきいき健幸生活と食生活についての講話+味噌汁の試飲体験(塩味の感じ方について)
【対象】
一般市民
【定員】
30名(先着)
【費用】
無料
【申込方法】
10月7日(火)10時00分~電話で受付
申込時の必要事項は、①講座名 ②〒住所 ③氏名(フリガナ)④電話番号
【申し込み・問い合わせ先】
(公財)仙台市健康福祉事業団 いきいき健幸係
〒980-0802 青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル5階
℡:215-3194 FAX:215-3225
10 いきいき健幸セミナーin藤崎
【日時】
11月4日(火)・18日(火)、12月2日(火)・15日(月)(全4回) 10時30分~12時30分
【会場】
藤崎一番町館 5階 カルチャーサークルCスタジオ(青葉区一番町3-4-1)
【内容】
介護予防・認知機能低下予防のための運動実技・健康講話
【対象】
仙台市内にお住まいかお勤めの運動可能な65歳以上の方
【定員】
15名(抽選)
【費用】
2,040円(郵便振込にて納入)
【申込方法】
ハガキまたはFAXで。
申込時の必要事項は、①教室名 ②〒住所 ③氏名(フリガナ)④電話番号 ⑤年齢
【申込締切】
10月10日(金)必着(抽選)
【申し込み・問い合わせ先】
(公財)仙台市健康福祉事業団 いきいき健幸係
〒980-0802 青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル5階
℡:215-3194 FAX:215-3225
11 出張型フレイルサポーター養成研修会Ⅱ期
【日時】
①12月8日(月) 10時00分~16時00分
②12月12日(金)13時15分※~16時00分
※健康増進センターだより10月号では、②の開始時間が13時30分~となっておりますが、13時15分~に変更となりました。
【会場】
北四番丁ステーションビル8階研修室(青葉区二日町14-4)
【内容】
フレイル、フレイル予防の講義。フレイルチェックにおける測定方法の習得と演習介
【対象】
研修終了後、出張型フレイルサポーターとして市全域で活動を希望する概ね65歳以上の市民で、①②両日とも参加できる方
【定員】
15名(先着)
【費用】
無料
【申込方法】
10月7日(火)10時00分~電話で受付
【申し込み・問い合わせ先】
(公財)仙台市健康福祉事業団 いきいき健幸係
〒980-0802 青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル5階
℡:215-3194 FAX:215-3225
【健康増進センター・いきいき健幸係担当 運動教室をご利用の皆様へ(共通)】
●糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)、人工透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤治療を受けている方、その他治療中の疾患のある方は、事前にかかりつけ医の確認を得てご参加ください。
12 地域運動自主サークル会員募集について
仙台市内で活動している運動自主サークルでは会員を募集しております。ご興味のある方はお問い合わせください。
【見学申込、問合せ先】
いきいき健幸係
(シルバーセンター臨時事務所:青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル5階
電話215-3194)
<仙台市健康増進センターの講座・イベント等>
※仙台市健康増進センターは大規模改修工事に伴い、令和7年6月~10月(予定)の間、利用できないエリアが発生します(駐車場の利用縮小期間は、~令和7年11月(予定)までです)。
仙台市健康増進センター
〒981-3133 仙台市泉区泉中央2-24-1
TEL 022-374-6661 FAX 022-374-6664
Eメール shpc-oubo@road.ocn.ne.jp(教室受付専用)
<仙台市シルバーセンターで実施していた運動教室等>
※仙台市シルバーセンターは大規模改修工事に伴い休館中(令和6年4月1日~令和8年3月31日 予定)です。休館中の運動教室等は、会場を変えて実施いたします。
仙台市健康福祉事業団 いきいき健幸係
<シルバーセンター臨時事務所>
〒980-0802 仙台市青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル5階
TEL 022-215-3194 FAX 022-215-3225
(受付時間:土日・祝日を除く9時00分~17時00分)
※シルバーセンター臨時事務所の場所↓