せんだい豊齢学園は、市民のみなさんに社会参加や社会貢献につながる学習機会と相互交流の場を提供し、地域づくりや仲間づくり等の学習を通して、豊齢化社会づくりのために積極的に社会貢献活動を担う人材養成を目的に、平成4年に開設した学園です。
地域社会づくり・仲間づくり・豊齢化社会づくり
ともに学び、ともに考え、ともに実践していく生涯学習の場として、学園生が知識の習得、仲間づくりに励んでおります。
せんだい豊齢学園リニューアル!
社会参加や地域活動につながる講座や体験を中心に、福祉や介護予防・歴史・文化等を学ぶ「社会活動コース」、75歳以上の方の生活に合わせ、食生活や介護予防に関することを中心に学ぶ「75歳からのアクティブライフコース」を新設しました。平成30年度分学園生募集は締め切りました。
コース | 社会活動コース |
75歳からの アクティブライフコース |
学習内容 |
生きがいを感じながら、社会参加や介護予防等の必要性を理解し、地域づくりや仲間づくりができる実践力を身につけ、社会を支え続けていくことができるような担い手を育成します。 |
75歳以上の方を対象として生涯学習の場を提供し、豊かな生活を送るために、新たな知識習得を行い、生きがいづくりや仲間づくり、地域での支え合いにつながるような学習を行います。 |
対象 |
仙台市内にお住いの50歳から74歳の通学可能な方で、社会参加や地域社会づくり活動に興味があり、活動意欲のある方 ※既に学園を修了された方は、応募できません。 |
仙台市内にお住まいの75歳以上の方で通学可能な方 ※既に学園を修了された方は、応募できません。
|
期間 |
2年間 |
1年間 |
定員 |
80名 (応募者多数の場合は抽選) |
40名 (応募者多数の場合は抽選) |
学習日数 |
年間30日(52講座) |
年間28日(29講座) |
受講料 |
年額22,000円 |
年額12,000円 |
学習日 |
月曜日 10:15~14:45 ※講座により、曜日・時間が変更になる場合があります。
|
月曜日 10:15~12:00 ※希望者のみの「選択科目」 (有料)受講日があります。 (13:15~14:45) ※講座により、曜日・時間が変更になる場合があります。 |
⇒せんだい豊齢学園の開催の様子とお知らせは
せんだい豊齢学園の学習内容を、せんだい豊齢学園生以外の方にも学習していただくことができるように、単発の「せんだい豊齢学園公開講座」や短期間の「短期集中コース」を開催しております。
募集中の講座等はこちらをご覧ください。
せんだい豊齢学園事務局
(シルバーセンターいきがい推進課いきがい支援係)
TEL022-215-3129 FAX022-215-4140
H31.2.7
・介護支援職員(副主任調査員)採用第一次試験の合格者を掲載しました。
H31.1.30
・非常勤嘱託職員(事務)の試験案内を掲載しました。
H31.1.28
・職員(運動指導員)の試験案内を掲載しました。
H31.1.22
・常勤嘱託職員(事務)の試験案内を掲載しました。
H31.1.22
・非常勤嘱託職員(看護師)の試験案内を掲載しました。