市民の方を対象とした気軽にご参加いただける講座です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため会場及び定員の変更、またやむを得ず中止となる場合がありますことをご了承いただきますようお願い申し上げます。
また、参加にあたり、下記にご留意いただきますようお願いいたします。
〇次に当てはまる方はご来場をお控えください。
・風邪のような症状がある方(発熱や咳等の呼吸器症状がある等)
・2週間以内に感染流行地域(国内・海外問わず)を訪問した方
〇ご来場の際は手指消毒及びマスク着用の上、咳エチケットの励行をお願いいたします。
<市民介護講座>
・4月の介護講座は全講座定員となり受付を締め切りました。
《令和2年度 年間スケジュール 》
ページ下部よりリーフレットがダウンロードできます。
※都合により、開催日、時間、内容を変更することがあります。未定のものは、決定次第掲載いたします。
網掛けになっている講座は終了した講座です。
1 介護1日講座【4時間30分】
介護実習などを通して、介護の基本的な知識・技術を1日で学びます。
【内容】
医学知識、清潔の介護、保健福祉サービス、移動の介助、薬の知識、食事の介助、口腔ケア、介護環境、コミュニケーション、福祉用具 等
開催日 | 時間 |
4月14日(火)中止 | 10時00分 から 15時30分 |
6月10日(水) | 10時00分 から 15時00分 |
8月25日(火) | 10時00分 から 15時00分 |
9月24日(木) | 10時00分 から 15時00分 |
12月1日(火) | 10時00分 から 15時00分 |
2月12日(金) | 10時00分 から 15時00分 |
2 介護ナイター講座【2時間】
日中の受講が難しい方のための、介護の基本的な知識・技術を学ぶ夜間の講座です。
【内容】
医学知識、保健福祉サービス、認知症の理解 等
開催日 | 時間 |
5月28日(木)中止 | 18時30分 から 20時30分 |
6月18日(木) | 18時30分 から 20時30分 |
7月31日(金) | 18時30分 から 20時30分 |
3 働く方の介護入門講座【2時間】
将来、介護が必要になった時のために、働き盛りの方を対象に介護に関する知識を学びます。
【内容】
保健福祉サービス、認知症の理解、介護の基礎知識(高齢者疑似体験を含む) 等
開催日 | 時間 |
8月4日(火) | 18時30分 から 20時30分 |
11月4日(水) | 18時30分 から 20時30分 |
2月27日(土) | 10時00分 から 12時00分 |
4 土曜介護講座【2時間】
平日の受講が難しい方のための、介護の基本的な知識・技術を学ぶ講座です。
【内容】
移動の介助、認知症の理解、保健福祉サービス 等
開催日 | 時間 |
11月28日(土) | 10時00分 から 11時30分 |
12月12日(土) | 10時00分 から 12時00分 |
1月23日(土) | 10時00分 から 12時00分 |
5 知って役立つ福祉用具講座【1時間程度】
福祉用具展示室で、直接福祉用具に触れながら、機器の特性や使い方を学びます。また、児童・生徒向けの講座なども予定しております。
開催日 | 時間 |
5月12日(火)中止 |
10時30分 から 11時30分 |
7月10日(金) |
10時30分 から 11時30分 |
9月10日(木) |
10時30分 から 11時30分 |
11月9日(月) |
10時30分 から 11時30分 |
1月29日(金) |
10時30分 から 11時30分 |
3月17日(水) |
10時30分 から 11時30分 |
6 テーマ別介護講座【2時間】
テーマ別に単発で開催し、知識と技術を深める講座です。
【内容】
医学知識(うつ病、嚥下障害、脳血管疾患等)成年後見制度、感染予防の知識、食事介助 等
開催日 | 時間 |
4月16日(木)中止 | 10時00分 から 12時00分 |
5月14日(木)中止 | 13時30分 から 15時30分 |
6月3日(水) | 13時30分 から 15時30分 |
9月30日(水) | 13時30分 から 15時30分 |
10月7日(水) |
10時00分 から 12時00分 |
12月3日(木) | 10時00分 から 12時00分 |
1月14日(木) | 13時30分 から 15時00分 |
3月9日(火) | 10時00分 から 12時00分 |
7 ターミナルケアを学ぶ【4時間】
看取りについての理解を深め、その支援などを学ぶ講座です。
開催日 | 時間 |
7月18日(土) | 10時00分 から 15時00分 |
10月29日(木) | 10時00分 から 15時00分 |
8 認知症を理解する【4時間】
認知症を理解し、その人らしい生活を送れるように医学的な知識や社会資源の活用、地域での支援について学びます。
開催日 | 時間 |
4月24日(金)中止 | 10時00分 から 15時00分 |
7月1日(水) | 10時00分 から 15時00分 |
10月22日(木) | 10時00分 から 15時00分 |
1月26日(火) | 10時00分 から 15時00分 |
介 護 研 修 室 (仙台市シルバーセンター内)
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目3番2号
TEL:022-215-3711 FAX:022-215-3718
E-Mail:senkaigo@nifty.com
New!令和3年3月31日
・常勤嘱託職員(訪問調査員)【随時採用】試験案内を掲載しました。
New!令和3年3月31日
・臨時雇用職員(訪問調査員 )【随時採用】試験案内を掲載しました。
令和3年3月5日
・職員(事務職)採用試験の最終合格者を掲載しました。
令和2年9月17日
・健幸づくりチャンネル(健康情報動画・レシピ)を更新しました。